EXHIBITION | TOKYO
金子富之(Tomiyuki Kaneko)
「辟邪の虎」
<会期> 2021年4月7日(水)- 5月15日(土)
<会場> Mizuma Art Gallery
<営業時間> 12:00-18:00 日月祝休
ミヅマアートギャラリーでは、4 月 7 日より金子富之展「辟邪(へきじゃ)の虎」を開催致します。弊廊では 4 年ぶりの開催となる本個展では魔を払う力を虎の造形に集約し、発表いたします。
金子富之は主に妖怪や精霊、神々など、目に見えない精神的な存在の実体化を山形の地で続けています。 2015年には文化庁新進芸術家海外研修制度により、アンコール・ワットで知られるカンボジア、シェムリアップで上座部仏教やヒンドゥー教、精霊信仰などの造形美術に触れ、スケッチを重ねました。
古来より中国やインドなどで信仰された「辟邪絵(へきじゃえ)」は、疫鬼を退治する善神が描かれたものです。奈良国立博物館所蔵の国宝《辟邪絵》では天刑星、乾闥婆、神虫、鍾馗、毘沙門天が強い力を持つ辟邪神として描かれています。その毘沙門天の神使とされる虎もまた、力強さや子を大切に守り育てることから、 アジアを中心に魔除けや病除けとしてその造形を用いられています。江戸時代後期に日本でコレラが流行した際には、張子の虎がお守りとして配られ、今でも大阪では端午の節句に張子の虎を飾る風習が引き継がれています。
金子は108体の毘沙門天が祀られている岩手県平泉の達谷窟(たっこくのいわや)毘沙門堂を訪れた際に、その神使である虎を数多く描きたいという強い衝動を覚え、近年集中的に虎を描き続けました。「風は虎に従う」という中国の故事を元に宮城県に火伏せ祈願として伝わる「虎舞」の取材からは《大舞虎》が生まれ、王と妃、四人の大臣と従者が強い獣に変化し危機を脱するも、元に戻れなくなったというカンボジアに伝わる虎の起源の伝説からは《始まりの獣王》が生まれました。共に460×480cm という大作で、魔除けとなる八方睨みで描かれています。
金子は現代に通じる辟邪絵の一つの形として、改めて虎の図像の持つ「威」を借りたいと言います。
ぜひこの機会にご高覧頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
今回の展覧会を3Dウォークスルーでもお楽しみいただけます。
下記リンク先よりご覧ください。
Mizuma Art Gallery(ミヅマアートギャラリー)
https://mizuma-art.co.jp/
東京都新宿区市谷田町3-13 神楽ビル2F
tel:03-3268-2500