EXHIBITION | TOKYO
倉田悟(Satoru Kurata)
「Ba/u/cker La/u/cker」
<会期> 2021年2月27日(土)- 3月27日(土)
<会場> TOMIO KOYAMA GALLERY
<営業時間> 11:00-19:00 日月祝休
このたび小山登美夫ギャラリーでは、倉田悟の個展「Ba/u/
擬人化された動物や、仮面を付けた人間のクローズアップ。
作品には、人や動物、
その姿勢は人物表現にも現れており、
一方で、
夕暮れ時のブルーアワーの青が与える印象を、
本展のタイトルになっている「Ba/u/cker La/u/cker」(バッカー・ラッカー)
「もともとBa/u/cker La/u/cker(バッカー・ラッカー)は美術における過剰な消費主義に対するアンチテーゼとして発想したもので、夜の街に転落する卵(ビギナー)とハンプティ・ダンプティのイメージが結合してできています。
ここでいうバッカー・ラッカー=馬鹿落下の「馬鹿」は自分自身を指しており、そうした消費主義に嫌悪感を抱きながらもそこに飛び込むしかない自分の状態を、洒落や自虐のつもりで、着想段階では表そうとしました。
馬鹿落下から転じて生まれたバッカーラッカーという言葉、あるいは4つの英単語「Back(うしろ・裏面) Lack(欠落・欠乏) Buck(男・金) Luck(幸運・運命)」は『後ろ向きで欠落・欠乏しているが幸運な男』という今の自分を示すような言葉でした。そうした直観や偶然が自分の中で必然性を帯びてくることを、制作において非常に重視しています。」
しばしば絵画の制作と並行して作品を補完するテキストを執筆する倉田にとって、こうしたイメージと言葉を反復するような意味の生成は、制作に欠かせない要素の一つでもあります。絵画が出来上がるにつれて紡がれる、作家の幼少期の回想や、架空の物語は、「ある程度時間をかけて絵を描いていくと、その絵を描いている本当の意味がわかる気がする」と作家が語るように、彼自身の世界の捉え方と作品の結びつきを表しています。
現実とフィクション、色彩とモノクローム、生身の人間と記号としての造形。突出したバランス感覚で具象絵画の新たな可能性を探る倉田の作品を、ぜひご高覧ください。
【作家ステートメント】
「日々を生きることに必死だったり、社会的に何らかの役割を持っていれば目を逸らして、忘れてしまうこともできますが、根源的に我々の存在の根拠は曖昧であり、つねに危ういものだと思います。
そういった存在の根拠のなさ、すなわち人生が無意味で無価値なのではないかという問いと、それにも関わらず紛れもなく存在する美と、心の動きについて、「私」を起点に制作してきました。
今まで私が作ってきた作品も全て、この「無価値性と美」という問いによって読み解くことができると思います。
私にとって制作とは、考えたことを再現するだけの行為ではありません。
自分で作ったものによって、より多くのことを気づかされ、それによってまた自己を認識するための行為なのです。
今描いている卵の絵の場合であれば、消費主義への嫌悪、自虐という、自分の置かれている状況から生まれた発想から出発しましたが、作品が完成に近づくにつれて、闇、あるいは宇宙空間のような空虚に1人で吸い込まれていくような感覚に至りました。
何も主張してこない記号的な顔もまた虚無を表していて、鏡のように見る人と相対して、その人自身を映します。
それらはやはり私の最大の問題である無価値性と美について表しているといえます。」
TOMIO KOYAMA GALLERY (小山登美夫ギャラリー)
http://tomiokoyamagallery.com/
東京都港区六本木6-5-24 complex665 2F
tel:03-6434-7225