home > artists >

香月泰男 Yasuo KAZUKI

【取り扱いギャラリー】

日動画廊 瞬生画廊

1911年 山口県に生まれる
1929年 東京美術学校西洋学科の受験に失敗し、本郷の川端画学枚に通う
1931年 東京美術学校西洋学科に入学。藤島武二教室に入る
1933年 梅原龍三郎の主宰する国画会に「雪降りの山陰風景」(20号)を出品し、落選
1934年 第9回国画会展に「雪降りの山陰風景」(20号)を出品、入選
1935年 第10回国画会に「雪庭」(20号)が入選
1936年 東京美術学枚油絵科を卒業
      第11回国画会に「雪庭」(20号)が入選
      北海道庁立具知安中学校の美術教師として赴任
      文部省美術展覧会鑑査展に卒業制作の「二人坐像」(80号)が入選
1937年 第12回国画会に出品し、落選
1938年 山口県立下関高等女学校(現県立下関南高等学校)教諭に転任
      第13回国画会に「猫」(20号)が入選
      藤家婦美子と結婚
1939年 第14回国画会に「犬」「少年」(20号)が入選、国画奨学賞を受賞
      第3回文部省美術展覧会(文展)に「兎」(40号)を出品、特選
1940年 第15回国画会に「棚と壷」「枯れカンナ」(20号)が入選、国画会同人に推挙、
      佐分真を記念して設けられた佐分賞を受賞
      紀元2600年奉祝美術展覧会に「石と壷」(50号)が入選
1941年 第16回国画会展に「枝・山脈」「門・石垣」(20号)を出品
      第4回文展に「釣り床」(50号)を出品し、落選
1942年 第17回国画会に「水鏡」「釣り床」(50号)を出品。
      第5回文展に「水鏡」(50号)を出品し、入選
1943年 山口西部第4部隊(山口市)に入隊
      第18回国画会に「帰途」「砂上」(50号)を出品
      第6回文展に「波紋」(50号)を出品
1944年 文部省戦時特別美術展(情報局・陸海軍省協賛)に「ホロンパイル」(15号)を出品
1945年 敗戦。クラスノヤルスク地区セーヤの収容所に入る
1947年 後にシベリヤ・シリーズ第一作となる「雨・牛」(50号)を制作・完成する
1948年 山口県立深川高等女学校(現・長門市山口県立大津高等学校)に転任
      第22回国画会に復帰第1作として「雨・牛」「風」(50号)を出品
      第2回美術団体連合展(毎日新聞社主催)に「蝶々」(15号)を出品
1949年 第23回国画会に「埋葬」「水浴」(50号)を出品、サロン・ド・プランタン賞受賞
      第1回個展開催(フォルム画廊/福島繁太郎設立)
      第3回美術団体連合展に「幼鷲」「施」(15号)
      第2回個展開催
1950年 第1回朝日秀作美術展(朝日新聞社主催)に選出
      第24回国画会に「朝」「昼」(50号)を出品
      第4回美術団体連合展に「頭骨」「白木蓮」(15号)を出品
      第3回個展開催(フォルム画郎、以降亡くなるまで毎年)
      国画会の宇治山幣哲平、国松登、熊谷九寿、庫田叕、杉本健吉、須田剋太、立石鉄臣、橋本三郎、原精一、福井敬一らと型生派美術家協会を設立。第1回展を日本橋・三越にて開催。
1951年 第2回朝日秀作美術展に選出
      第25回国画会に「室内」「草上」(50号)を出品
      第5回美術団体連合展に「水仙」「折れ尺」(15号)
      第1回サンパウロ・ビエンナーレに「室内」(50号)を出品
      前年の美術団体連合展出品品の「白木蓮」がロックフェラー夫人に買い上げられて初めて海外に出る
      第2回型生派展に「かに」(15号)を出品
1952年 第3回朝日秀作美術展に選出
      サロン・ド・メ展(パリ)に出品
      第26回国画会展に「春」「夏」(50号)を出品
      第1回日本国際美術展に「仕事場」(50号)を出品
      第39回カーネギー国際美術展(ピッツバーグ・カーネギー美術館)に出品
      日本近代美術展-近代絵画の回顧と展望-展(国立近代美術館)に出品
      香月泰男近作展(フジカワ画廊/大阪)
1953年 下関市長府博物館開館20周年記念第1回特別展-香月泰男絵画・陶画観賞展。
      第27回国画会展に「散歩」「休憩」(50号)を出品
      第2回日本国際美術展に「ペンキ職人」「電車の中の手」(50号)を出品
      香月泰男デッサン展(大阪阪急百貨店)
      第3回型生派展に「目白」「ハムとトマト」「とうもろこし」(15号)を出品
1954年 第6回潮会展(日動画廊)に「馬鈴薯」「切られた魚」(10号)を出品
      第28回国画会展に「牡牛」「盥舟」(50号)を出品
      第1回毎日現代日本美術展に「青年」(80号)「鳩と青年」(50号)を出品
      水彩と素描展(国立近代美術館)に出品
      第4回型生派展に「キャベツと無果花」「帽子の中の向日葵」「椅子の上の桜桃」(15号)を出品
      香月泰男油彩展(サエグサ画廊)
1955年 第29回国画会に「遊泳」「山羊」(50号)を出品
      第3回毎日日本国際美術展に「新聞」「二人」(50号)を出品
      香月泰男展(岡山・天満屋)
      香月泰男展(小倉マヤ画廊)
      香月泰男画伯近作(下関市立長府博物館;下関公民館)
      第5回型生派展に「茄子」「鳥籠」「蝸牛」(15号)を出品
1956年 第30回国画会展に「路傍」「砂上」(50号)を出品
      第2回日本現代美術展に「左官」(50号)を出品
      香月泰男個展(大阪・フジカワ画廊)
      渡欧。カンヌ、ニース、エクス・アン・プロヴァンスなどを巡る
1957年 マドリッド、トレド、セルビア、マラガ、グラナダ、ヴァレンシア、バルセロナなどを巡る
      ジェノヴァ、ローマ、ナポリ、フィレンツェ、シェナ、ヴェネツィア、ミラノからスイスにはいり、ベルン、チューリッヒなどを経てパリに戻り、帰国のためベルギーのアントワープに入る
      サンパウロ・ビエンナーレ国内展示展(国立近代美術館)に出品
      第31回国画会展に滞欧作品「シヤルトル大寺院」「アパートの中」(10号)「寺院の敷石」「シエナ」(8号)と水彩画5点を展示
      第4回日本国際美術展に滞欧作品「太陽」(10号)を出品
      香月泰男滞欧作品展(フォルム画廊の後、大阪、下関、博多を巡回)
      第4回サンパウロ・ビエンナーレ(サンパウロ近代美術館)に出品
      第3回インド国際美術展に出品
1958年 第32回国画会に「像」(20号)「家鴨」(12号)を出品
      第3回日本現代美術展(上野・都美術館)に「乗客」(50号)を出品
1959年 第5回日本国際美術展に「1945年」(50号)
      西部秀作美術展(朝日新聞主催)に「北へ西へ」(50号)「人と梟」(40号)を出品
      「人と梟」が第2席・八幡製作所長賞を受賞
      現代日本美術展(Waning Moon,Rising Sun)アメリカ・ヒューストン美術館に出品
      中国新聞社(本社・広島)より第16回中国文化賞が授与
1960年 第34回国画会に「運ぶ人」「耕地」(20号)を出品
      第4回現代日本美術展に「呼倫買爾」=50号を出品。
      香月泰男紹介展(名古屋・豊田ビル画節)
1961年 第6回日本国際美術展に、前年死去した福島繁太郎への追悼の意もこめて「涅槃」(120号)を出品
      香月泰男展(日本橋・高島屋8階催事会場)
      第42回カーネギー国際美術展(カーネギー美術館)に出品
1962年 第13回朝日秀作美術展に選出
      香月泰男・作品観賞展(名古屋・サカエ画廊)
      開設記念第2回展 香月泰男展(名古屋フォルム画廊)
      初の海外個展(パリ・ノドラー画廊)
      香月泰男展(名古屋フォルム画麻)
      国画会を退会
1963年 現代絵画の動向展(国立近代美術館京都分館)に出品
      フォルム画廊個展(東京展後、名古屋、大阪、福岡を巡回
      第7回日本国際美術展に「雪」(100号)を出品
1964年 フォルム画廊個展(東京展後、名古屋、大阪福岡フォルム画癖を巡回
      第6回現代日本美術展に「餓」(100号)を出品
1965年 第16回秀作美術展(朝日新聞主催/日本橋・三越)に選出
      戦後の絵画展(国立近代美術館)に出品
      フォルム画廊個展(フォルム画廊のあと名古屋、大阪、福岡フォルム画廊を巡回)
      第8回日本国際美術展に「凍土」(100号)を出品
      近代洋画展(和歌山県立美術館)に出品
      具象絵画の新たなる展開展(国立近代美術館京都分館)に出品
1966年 九州産業大学芸術学部油絵科主任教授を委嘱される
      香月泰男油絵展(みゆき画廊)
      香月泰男油絵小品と陶画展(名古屋フォルム画廊)
      国画40年の展望展に「釣り床」(1941年)(50号)を出品
      フォルム画廊個展(後、名古屋、大阪、福岡フオルム画廊を巡回)
      第7回日本現代美術展に「星<有刺鉄線>夏」「海<ペーチカ>冬」(100号)を出品
1967年 東京美術学校同期の「高山辰雄(日本画)・香 月泰男(洋画)展」(神東川県立近代美術館)
      前年ジャパン・ソサエティの招待で渡米したおりのスケッチおよそ180点を、フォルム画廊、みゆき画廊、石井三柳堂、及び名古屋・大阪・福岡フォルム画廊で同時発表
      第9回日本国際美術展に「復員(タラップ)」(100号)を出品
      近代日本の水彩と素描展(東京国立近代美術館)に出品
      画集「シベリヤ」(求龍堂)刊行、記念展「香月泰男展・戦争・虜囚・愛」(銀座・松屋8階特設会場、大阪そごう、名古屋フォルム画廊を巡回)
1968年 国画会の梅原門下の宇治山哲平、熊谷九寿、庫田叕、杉本健吉、須田剋太らと臥龍会を結成。第1回展を日本橋・高島屋にて開催
      フォルム画廊個展(後、名古屋、大阪、福岡フォルム画廊を巡回)
      第8回現代日本美術展に「別」「(私の)地球」(100号)を出品
      彌生画廊20周年記念展(東京セントラル美術館)に出品
1969年 財団法人新潮文芸振興会より、第1回日本芸術大賞が贈られる
      フォルム画廊個展(後、名古屋、大阪、福岡フォルム画廊巡回)
      第9回現代日本美術展・第1部門=現代美術20年の代表作(東京都美術館)に出品
      香月泰男石版画展(大阪・ギャラリー・プチ・フォルム、福岡、名古屋フォルム画廊を巡回)
1970年 フォルム画廊個展(後、名古屋、大阪、福岡フォルム画廊を巡回)
      香月泰男<シベリヤ・シリーズ>展(北九州市立八幡美術館)
1971年 第14回安井賞選考委員を委嘱
      戦後美術のクロニクル展(神奈川県立近代美術館)に出品
      香月泰男石版画展(母子像・裸婦)(梅田画廊船場店)
      フォルム画廊個展(後、名古屋、大阪、福岡を巡回)
  第10回現代日本美術展(風景?イメージとしての自然)に「?35°」=100号を出品。
      香月泰男タヒチ水彩画展を同時開催(フォルム画廊、石井三柳堂画廊、みゆき画廊、大阪フォルム画廊)
      「シベリヤ画集」刊行記念展(フォルム画廊)
1972年 香月泰男展(大阪、東京、福岡、名古屋フォルム画廊を巡回)
      戦後日本美術の展開展一具象絵画の変貌?(東京国立近代美術館)に出品
      香月泰男石版画展(新宿・小田急)
      香月泰男(シベリヤ・シリーズ)展(東京セントラル美術館)
      開館20周年記念展・現代の目一近代の美術から?(東京国立近代美術館)に出品
1973年 油彩による色紙展(瞬生画廊)
      現代美術20年の展望展(毎日新聞社・日本美術振興会共催=東京都美術館)に出品
      名古屋フォルム画廊移転記念・香月泰男展(名古屋フォルム画廊)
1974年 「上野の森85年の歩み」展(東京セントラル美術館)に出品
      心筋梗塞のため自宅にて死去
      勲三等瑞宝賞が追贈
      第1回椿会(銀座・資生堂ギャラリー)に「光芒」=30号が陳列される。
  自刻の木版画集「タヒチ」をフジ美術より刊行。
      刊行記念展(瞬生画廊)。
  (遺作による)香月泰男展(日本橋・高島屋の後、大阪、名古屋フォルム画廊巡回)。
      第1回東京国際具象絵画ビエンナーレ特別展示(渋谷・東急本店)。

ほか個展・グループ展多数。