古賀春江(1895-1933)は、本名は亀雄(よしお)といい、福岡県久留米市の寺院の長男として生まれました。
17歳で画家を志して上京し、キュビスムやシュレアリスムなど、同時代のヨーロッパ美術に学び、二科会を主舞台として大正から昭和の初めにかけて活躍しました。
モダニズムが隆盛した時代、38歳という若さでこの世をさった画家は、そう長くはない画業のなかで、「カメレオンの変貌」といわれるほど、画風をさまざまに展開させました。
そこには、つねに新しいものを追いかけ、変化を求めつつも一貫して変わらない独自の世界観がありました。
また、古賀は文学にも傾倒し、絵画作品の解題詩をはじめてとしてさまざまな詩を残しています。
絵画と詩が古賀のなかで、どのような関係にあったのか。
今回の展覧会では彼の詩にも注目し、画家であり、詩人であった古賀春江の生涯と芸術を紹介します。
水彩、スケッチなどは、半期ずつの展示となります。(前期/9月18日~10月17日、後期/10月19日~11月23日)
▼講演会▼
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 講堂
時間:13:30~15:30
定員:先着70名(要申込)、無料
申込先:神奈川県立近代美術館 葉山
FAX:046-875-2968
メール:public@moma.pref.kanagawa.jp
第1回:9月19日(日)
「古賀春江の絵画と詩」
森山秀子:石橋美術館学芸課長、古賀春江研究の第一人者。1986年の「古賀春江―前衛画家の歩み」展(ブリヂストン美術館、石橋美術館)の担当者でもある。
第2回:11月6日(土)
「古賀春江の超現実主義絵画」
速水豊:兵庫県立美術館学芸員、特別展・国際交流担当課長。著書『シュレアリスム絵画と日本 イメージの受容と創造』(NHKブックス)で2009年度倫雅美術奨励賞受賞、気鋭のシュルレアリスム研究者として活躍。
〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1
TEL:046-875-2800