EXHIBITION | KYOTO
エットーレ・スパレッティ(Ettore Spalletti)
「Cammina cammina ho ritrovato il pozzo d’amore」
<会期> 2024年11月2日(土)- 12月14日(土)
<会場> Taka Ishii Gallery Kyoto
<営業時間> 10:00-17:30 日月火水祝休
タカ・イシイギャラリー 京都は、最も今日的な重要性を持つイタリア人アーティストのひとり、エットーレ・スパレッティ(1940 – 2019)の個展を開催いたします。
今回のプロジェクトは、エットーレ・スパレッティ財団とクリスティアーノ・ライモンディのキュレーションにより、築150年の京町家であるタカ・イシイギャラリー京都のスペースで展開されます。
まるで古来からそこに存在するかのように、スパレッティの作品がこの邸宅に息づきます。坪庭を見渡す場所に置かれた作品は、自然光の変化に応じて次々と色合いを移行させることで、その姿を変えていきます。一方、床の間という不可侵の空間に置かれた作品は、作家が操る記号体系を顕示します。最後の部屋では、土間床に広がる「逆さまの空」を介して、夕暮れの色彩が室内に運び込まれます。本展で観者の目前に開かれる景観を形容するには、「間」(ま)という表現がふさわしいでしょう。この感じの象形が示すのは、戸口の内側にある太陽です。それは、微かな光が僅かな隙間を抜けて通り過ぎる、あの詩的な瞬間を想起させます。好む時間的な「風景」にあって、空間とは、所与の瞬間にそれを生きる個々人の知覚が生み出すものなのです。
「私の作品に常に孕まれているのは、心地良さを感じる空間、何かに包まれている、何らかの形で守られていると感じる空間を人に提供することへの欲望です。私にとって最も重要な価値は、贈与にこそ宿るものなのです。誰かにそっと差し出せる何かを自身の中に見つけること。作品は何かを与え返すものですが、あなたはその何かを、まず自身の内で発見しなければなりません。そうして初めて、それを誰かに贈り返そうと試みることができるのです。」
エットーレ・スパレッティ
エットーレ・スパレッティは、絵画と彫刻が融合する作品群を通じて、古典性と現代性の邂逅を打ち立てます。彼の造形言語からはあらゆる修辞が取り払われており、かわりに幾何学な形状や原型的な形体が取り戻されています。その基盤にある一連のコンセプトは、彼の仕事をミニマル・アートから明確に差別化するものです。スパレッティにとって形体とは、色彩という場所からこそ生じるのです。
「Anfora, Bacile, Vasi…」(アンフォラ、盥、花瓶…)という字句が語るのは、美術史の全体を連綿と貫くひとつの言語体系です。これらの幾何学的な形体からは頑強性が失われています。精細な塵と化した物質──霧のような──を内に充満させられるように。絵具が塗られたマーブル、色彩の宝庫としてのオニキス、光と影について雄弁なアラバスター。傾きのあるフレームや斜めのエッジを伴った重厚な色彩としての絵画たちは、空間に配置され、互いと共鳴します。時には金箔がオーラを強調し、それらもまた光との関係を変化させます。スパレッティの様々な色彩は「表面」ではなく、知覚不可能な動態を持つ「大気」です。それらは観察者を招き、私たちを迎え入れつつも、決して触れないことを私たちに求めます。それらには深い感情的な質があり、べアート・アンジェリコからピエロ・デラ・フランチェスカやラファエロ、そしてモランディへと続く、一連の遠い谺を引き連れています。
こうして時間的な側面が意味を獲得します。日々、練り込まれた色彩を同時に置くというパーソナルな技法によって刻まれる長大な時間。それがやがて辿り着く最終的な摩滅において、それまで隠されていた色彩は露呈され、天啓がもたらされるのです。
自身のスタジオを好んで家と呼んだスパレッティは、自身が生まれ育った場所でその生涯を全うしました。
「日本への旅から帰ったエットーレは、人々の親切さ、物腰の優雅さ、場所の美しさに深い印象を受けたと私に語りました。私は今回のふたつの展覧会のタイトルとして、ウンガレッティによるふたつの詩を選びました。彼はエットーレが敬愛した詩人です。彼の詩は、その思考と図像の統合の仕方から、しばしば俳句と結び付けられます。」
パトリツィア・レオネッリ・スパレッティ
Taka Ishii Gallery Kyoto(タカ・イシイギャラリー京都)
https://www.takaishiigallery.com/jp/
京都府京都市下京区矢田町123
tel:075-366-5101