EXHIBITION | TOKYO
榎倉康二(Koji Enokura)
<会期> 2018年11月17日(土)- 12月29日(土)
<会場> Tokyo Gallery + BTAP
<営業時間> 12:00-18:00 日月祝休
この度、東京画廊+BTAPは11月17日(土)より、榎倉康二展を開催いたします。
榎倉康二は1942年東京生まれ。1968年に東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻を修了。1970年に弱冠27歳の若さで中原佑介がコミッショナーを務めた「第10回日本国際美術展<人間と物質>」にリチャード・セラ、クリスト、カール・アンドレ、高松次郎や小清水漸らと共に出品しています。さらに、翌年の第7回パリ青年ビエンナーレでは、優秀賞(留学賞)を受賞。1年間のパリ滞在を経て、旧西ドイツのアーヘン美術館や国立国際美術館で個展を行い、国際的に高い評価を得ました。1979年と1980年には続けて「ヴェネチア・ビエンナーレ」に出品。1995年に逝去(享年52歳)した後も、東京現代美術館で大規模な回顧展が開催されるなど、榎倉が生涯追求した思想と、その表現である一連の作品は、今でも世界的に高い関心を集めています。
壁に廃油を染み込ませたり、廃油・アクリル塗料をつけた木材を綿布に押し当てた滲みを利用するなど、榎倉の作品は、独特の技法が生み出す際だった存在感で知られます。榎倉はその一連の創作によって、物と物との関係や物と身体との関係から生じる物質性に着目し、「絵画」の枠組みからの逸脱を試みます。「Figure」シリーズと「干渉」シリーズは、液体の物体への浸透現象を追求し榎倉の代表作品です。「干渉」シリーズの滲みによって視覚化されるのは、時間の経過です。その一方で、画面に取り付けられた材木は作品から絵画性を奪い、事物性を強く提示するのです。
東京画廊では1978年以来、7回榎倉の個展を開催してきました。第8回目となる本展では、初期の個展に出品された作品を展示するほか、制作の軌跡となるエスキースなどの貴重な資料を展示いたします。とりわけ、廃油を用いた作品は現存するものが少なく、榎倉の制作の原点を振り返る貴重な機会となるはずです。また、過去の個展の出品を網羅し、熊谷伊佐子氏(美術評論家)、谷新氏(美術評論家/水と土の芸術祭2018総合ディレクター)、佐原しおり氏(キュレーター)による評論文を掲載したカタログを出版する予定です。
Tokyo Gallery + BTAP (東京画廊+BTAP)
https://www.tokyo-gallery.com/
東京都中央区銀座8-10-5 第4秀和ビル7階
tel:03-3571-1808