EXHIBITION | TOKYO
小谷元彦(Motohiko Odani)
「Tulpa -Here is me」
<会期> 2019年4月20日(土)- 5月25日(土)
<会場> ANOMALY
<営業時間> 11:00-18:00 / 金:11:00-20:00 日月祝休
ANOMALYでは、来る4月20日(土)より5月25日(土)まで、小谷元彦 個展 「Tulpa –Here is me」を開催いたします。
小谷元彦(おだにもとひこb.1972)は、1997年の個展『ファントム・リム』でデビューし、2000年リヨン・ビエンナーレ、2001年イスタンブール・ビエンナーレ、2002年光州ビエンナーレ、また2003年のヴェネチア・ビエンナーレでは日本館代表となり、国内外を問わず大きな評価を得てまいりました。そのほか、水戸芸術館(茨城)、サンドレッド財団(トリノ)、ソンジェ美術館(ソウル)、森美術館(東京)、キアスマ現代美術館(ヘルシンキ)、国立国際美術館(大阪)などのグループ展でも発表を続け、精力的に活動を続けています。東京藝術大学在学時は彫刻科に籍をおいていた小谷ですが、その作品は彫刻に留まらず、写真、ヴィデオ、インスタレーションなど多岐に及び、メディアを限定しない多彩な表現方法により制作することのできる、類い稀な作家です。
2009年メゾンエルメスフォーラムでの個展、2010年には森美術館での個展「幽体の知覚」(静岡県立美術館、高松市美術館、熊本市現代美術館に巡回)で、身体感覚を揺さぶる大型インスタレーションや彫刻、ヴィデオ作品を発表し、「身体」という概念に「幻」を抱かせる強い感覚を来場者に与えました。その後、2013年スウェーデンのフォトグラフィスカでの個展、また2013年金沢21世紀美術館、2014年東京都現代美術館、2015年東京オペラシティアートギャラリー、2016年国立国際美術館、また2017年デグ美術館(Daegu Art Museum)でのグループ展等に参加、その活動を続けています。
今回の個展で小谷が満を持して発表いたしますのは、彫刻のひとつの原点ともいえる「人体像」です。
日本の近代彫刻における人体表現は、極東の閉ざされた環境のなかで、ロダンを筆頭に欧米の作家による影響でつくられたものでした。ともすると今もなお根強く続くその信仰とも言える人体表現における価値観は、ある意味ゾンビー死んでいるのに生きながらえているー のような分野であったという、日本近代彫刻史に対する作家の見解を踏まえています。それは、自分のなかに「自己」に相当するたったひとつのユニークな存在は実はなく、脳内に幻影(ファントム)がたくさん存在しており、それらが思考を徘徊して自分を行動させているのではないか、という疑念を可視化するー脳内にいるファントム(ゾンビ)を彫刻化するー というアイデアに基づいて発表された騎馬像と裸婦像が、2009年の個展でした。
今回発表する新作は、自身の姿、いわばセルフポートレートに挑みます。 2017年に突然の心筋梗塞に倒れた小谷ですが、その経験は、むしろ今まで自身が主題にしてきた「身体」を省みる大きな機会となりました。
1997年のデビュー個展「ファントム・リム」は、まさに失われた身体感覚の幻影がテーマで、それ以降現在に至るまで、身体とその感覚の幻影(ファントム)が、小谷元彦の作品の根幹を貫くテーマとなっています。
自身の心臓の半分の筋肉が壊死し、しかしその「失われた身体と、残された身体」の狭間で現実的に生きていくこと、また同様のテーマで作品を制作し続けること、そのリンクの中で、今回の作品は出来上がっています。
今回発表する人体像はすべて、小谷自身の頭部を他者に重ねたり、動植物と融合させて形作られています。音や光などは、小谷の半壊の心臓音を元にし、像同士の交信や監視の信号として捉えて使っており、それらが描く有機的な五芒星とハニカムの六角形は、古来からの空間の歪みの象徴、生死や変容関係の記号として思いついたと言っています。
これは一人のアーティストの、死生観を表す立体曼荼羅なのか、シュールレアリストの庭園か、マジックリアリズムの儀式か、ニューエイジの演劇舞台なのか。自己の死を挟んだ前後の空間や時間の境界に存在する像となっていると本人は語っています。
タイトルの「Tulpa」は化身・思念形態という意味で使われています。
このタイトルは、自身の心臓が止まった瞬間に、アイデンティティーがパラレルに存在することを実感したことに由来します。突然起こった出来事や結果から、人間は様々な要因や過去から因果関係を持ち出して考えようとしますが「そもそも世界に整合性ってあるのだろうか?」という問いに達した小谷は、結局「私はここにいるけど、私であって、私ではない」という自己の死のポートレイトを創るように制作した過程が込められています。そしてタイトルの「Here is me」 はデュシャンの”Here is Rose Selavy”という作品からヒントを得ています。ローズ・セラヴィはデュシャンの多重性、女性としての自身を表すものであり、現代的に捉えればアバターのようなものかも知れません。同タイトル作品ではデュシャンの後頭部が五芒星に剃髪されています。古代エジプトではヒトデに星を重ね、星に子宮を重ねて死生観を表したように、小谷はこの五芒星に変容の記号を感じ、作品のモチーフとしております。
久しぶりの小谷元彦の個展です。 是非ご高覧いただければ幸いです。
*同時開催・合田佐和子個展
古く彫刻という芸術は、人間の生と死の境界で発展し必要とされた。
個人的なことだが、約1年半前に救急搬送され、死の淵を体験してしまった。その時、生と死の狭間の時間からパラレルに存在する自分が見えた。無事退院し、スタジオに帰還してからも、私は自らを様々な姿に変容させながら、その境界を彷徨っている気がした。この世とあの世を交信したこの体験を作品へスライドさせ、自分の姿を素材にすれば、彫刻の根源的な場所に近づけるかもしれないと体調の回復と共に感じ始めた。もしかすると遺作になってしまう彫刻群だったが、彫刻というメディアが持っていた本質である「再生と復活」の物語は、これらを使えば出力出来るのではないかと。
小谷元彦
ANOMALY(アノマリー)
http://anomalytokyo.com/top/
東京都品川区東品川1-33-10 Terrada Art Complex 4F
tel:03-6433-2988